切開法は古い?二重まぶた埋没法とは?
一重まぶたが二重まぶたになっただけで、顔全体がかなり違った印象になります。
そのため、まぶたを手入れすることは効果的と言えます。
二重になったことが自信につながり、社交的になれたという人もいます。
二重まぶたは、まぶたの上下にある筋肉の眼瞼挙筋(がんけんきょきん)が枝分かれし、その一方が皮膚に付着している状態です。
そのため、目を開けると眼瞼挙筋に沿って折り込まれて“線”がうまれます。
日本人によくある二重まぶたは、目じりに向かって広がる末広型で、はっきりとしたながらも控えめな雰囲気になります。
一方、欧米人の場合は、二重が目頭から始まる平行型で、目が大きく開いて華やかな印象を与えます。
従来から『切開法』は、一重まぶたを二重にする方法としてよく用いられてきました。
まぶたを切開して脂肪を取り出すことで、くっきりとした折り目を入れられます。
最近、人気を集めている方法に『二重まぶた埋没法』という美容整形の手術があり、メスを使わずに糸を埋め込むことで二重を作り上げます。
この方法は、まぶたを持ち上げる眼瞼挙筋を皮膚に糸でつなげ、人工的に折り目を形成します。
つなぐ糸には、体内に溶け込まない医療用の糸が用いられます。
二重まぶた埋没法では、糸を止める箇所を複数にすると折り目がくっきりとし、糸を止める箇所を変えると、二重の折り目の深さや形を微調整できます。
そのため、施術前に行われるカウンセリングの段階で、希望するまぶたの形を明確に決められます。
平行型や末広型など、自分に似合った二重まぶたや自分の好みのまぶたをよく考えてから決めましょう。